サービス案内
サービス案内
人事制度・賃金制度改革
賞与・退職金ポイント制度
人事労務コンプライアンス
労働基準監督署臨検対応
人事労務アウトソーシング
社会保険・労働保険手続
left center right
貢献度の高い従業員が報われる公平な人事・賃金制度改革コンサルティング 御社の潜在的な労務リスクを見える化し、適法・適切な労務環境の整備と適正なネゴシエーション 適法・適切な社保・労働保険手続と毎年改正される諸手続を正確にサポート

人事の根本は、従業員の才能を最大限に引き出すこと」にあります。従業員のモチベーションを高め、維持することは御社が更に発展するための必須の条件とも言えます。制度の改革が御社と従業員の成長につながる事が確信できれば、その制度改革はほぼ成功と言えます。御社の賃金・賞与・退職金の制度改革を全面的に支援いたします。制度改革を行なう上で当然と言えば当然ですが、先ず御社が「我が社をどういう会社にしたいのか」を明確にすることが最も重要な起点です。それに合わせてどんな組織とどんな期待社員像が必要かを明確にするのが原則。

労基法第114条「裁判所は、…使用者に対して、…未払金のほか、これと同一額の付加金の支払いを命ずることができる。…」という条文があるのをご存知でしょうか?訴訟に持ち込まれると100万円の未払い残業代が200万円に膨らんでしまうと言うことです。監督署の是正勧告も会社の対応次第では最長2年間遡れという命令が発せられケースもあります。そうなる前に御社の潜在的労務リスクをつぶしておきましょう。そのためにも是非「労務監査」を実施し、常日頃の法的整備をお薦めします。勿論、既に問題が発生した場合でも御社の負担を最低限に抑えるべく支援致します。

社員の入・退社、出産、育児・介護、労災事故等の社会保険や労働保険に関する正確・迅速な手続きが御社人事労務担当者には求められていますが、今や毎年のように保険料率の改正、労働法の改正、助成金制度改正等が頻繁に行なわれております。常に適法・適切な人事労務管理の手続きを履行するために、御社の担当者は多大な労力を費やしているのではないでしょうか。御社の人事労務業務が適法・適切、そして効率的に遂行されるよう支援させていただきます。と同時に御社の求人面での側面的支援として、各種助成金情報のタイムリーな提供で支援致します。

人事制度・賃金制度改革 人事労務コンプライアンス 人事労務アウトソーシング
>>再雇用者最適賃金設計 >>労務監査サービス詳細 >>助成金無料診断
再雇用者最適賃金設計とは、60歳定年を迎えた貴社従業員を継続雇用(再雇用)する場合に、貴社の経営コスト面の改善と従業員の手取収入額確保を目的とした賃金設計手法です。即ち、60歳以降に受給可能となる「在職老齢年金」と雇用保険の「高年齢者雇用継続給付金(65歳未満)」を個別にシミュレーションし、最も手取額が多くなる組み合わせを設計する最適賃金設計です。
是非、ご利用ください。

【60歳時と変更後給与の比較】

※上記画像をクリックすると、pdfファイルでご覧いただけます。
事業場において発生する様々な人事労務トラブルや労働基準監督署など行政官庁から指導を受けやすい事項について、50の項目を確認することによって各種リスクを分析いたします。そして、この分析結果を元に、不適合事項を改善する支援を行うことで御社の労務コンプライアンスの強化を実現します。
center
助成金は、借入金とは違って返済不要です。上手に利用して、あなたの会社の生産性UP・経営の効率化につなげたいものです。特に「雇用関係助成金」は支給条件に合致すれば受給できますので、利用しない手はないですよ。試しに無料診断のアンケート項目のYES・ NOにお答えください。
right
まつばらブログ   
sidebar 
mental_health_program
平成20年3月施行の【労働契約法第5条】において、それまでの『使用者の安全配慮義務』に関する判例法理が改めて条文化されました。従業員のメンタルヘルス疾患が、業務の質や量に明らかに起因している場合、または業務上外の認定が困難な場合等、各々のケースで会社の責任は異なります。しかし、条文で明文化されている以上は、会社が従業員のメンタルヘルスの状況把握に努めることがリスク管理の一つとして重要だと言えるでしょう。
御社のリスク防止対策として、ご提案致します。
≫詳しくはこちらへ

tettei_taio
メンタルヘルス疾患に罹患した従業員をどう扱ったらいいか。
対応を誤ると罹患者本人の症状悪化や職場のモチベーション低下等現場の混乱を増幅させることになります。そこで、使用者サイドに立った「メンタルヘルス疾患者に対応する規程」整備(休職・復職、リハビリ出勤、降格・降級等)を提案いたします。管理者や総務担当者の混乱を防ぎ、業務に専念できるリスク・マネジメントです。
≫詳しくはこちらへ

障害年金 相談・申請についてご説明します
病気や事故で障害を負った方で、一定の要件に該当すればもらえるのが「障害年金」。国が支給する年金の一つですが、認知度が低いので申請しない人が多いそうです。対象年齢は20〜64歳で、年金額は傷病の種類や程度に応じて年間60万円〜200万円にも。

なぜリスクアセスメントが必要なのか? 紹介ページへ

就業規則見直し

若手経営者・幹部社員研修
リスクをコントロールする
・5つの仕事力UP研修 ・トラブル予防の労務管理講座 ・上手なパートさん活用講座 ・名ばかり管理職対策講座 ・上手な社会保険料の払い方講座 ・苦しいときの賃金管理講座 ・雇用に関する助成金活用講座
・メンタルヘルス対策講座 
>>詳しくはこちらへ
 
 

●自分史的時事論断 私の感じたこと1
自分史的時事論断の表紙

2016年10月20日 出版

●職場の難問Q&A 医学通信社 共著
職場の難問Q&A

2011年5月10日 出版

●月刊 保険診療 8月号 医学通信社
「医業経営 救Q外来」執筆保険診療8月号表紙
2011年8月号